頭痛について
内外整骨院は腰痛の解消でご評価をいただいていますが、
頭痛の解消も得意です。
今回は頭痛の種類とその解消法について。
頭痛には「一次性頭痛」と「二次性頭痛」があります。
普段感じる頭痛の多くは、他に原因となる病気のない「一次性頭痛」です。
よく頭痛に見舞われる人だったら、ストレスや生活習慣、姿勢などがきっかけで起こった際に「ああ、前と同じような頭痛だな」という感覚があるかもしれません。
一方、病気などの原因によって引き起こされる頭痛は「二次性頭痛」といいます。
特に見逃すと危険性が高い病気、また医師のもとできちんと治療を受ける必要がある病気としては、
くも膜下出血、脳腫瘍、慢性硬膜下出血、高血圧性脳症、副鼻腔炎、うつ病などがあります。
その頭痛が重大な病気が原因となる二次性頭痛は早めに受診を
「昨日は寝不足だった」「ちょっと飲み過ぎたかも」などといった原因が特に思い当たらず、
次のような条件にあてはまる場合は、注意すべき病気を原因とした二次性頭痛の可能性があります。なるべく早く受診して、根本的な原因をつきとめることが大切です。
- 今まで感じたことのない痛みがある場合
- 突然痛みが出て、どんどんひどくなる場合
- 頭痛が何度も起こり、最初と比べて痛みが強くなっているように感じる場合
- 頭痛とともにめまいや吐き気、嘔吐などが現れてきた場合
- 頭痛とともに目の見えにくさや手足の動きにくさなど、何らかの体の異変を感じた場合
- 頭痛とともに熱や発疹が生じた場合
脳圧上昇系の頭痛
内外整骨院の施術は仙骨~後頭骨の可動性をひきだし、むくんで固まっている頭蓋骨を柔らかくすることを目的としています。
頭蓋骨は23個の骨が立体パズルのように組み合わさり、脳みそを包んでいるのですが、
脳を包んでいる 脳頭蓋の内側の内圧が上昇することで起こる頭痛があります。
この状態は脳内にかかる圧力を減らし、頭蓋骨の硬さを取っていくと改善します。
頭皮緊張系の頭痛
片頭痛などと言われるものはこのうちに含まれます。
これは筋肉の連鎖(筋膜による引っ張り合い)から起こるもので、
このパターンの場合は肩首の緊張が極端になっていることが多くなっています。
ただ、肩首の緊張がなぜ起こっているかを考えることが何より大切で、
横隔膜の緊張から胸郭に硬さがでているパターンが大多数です。
横隔膜の収縮を解消すると体の前側の収縮が取れるので、
筋肉によるけん引の被害者としての頭痛が緩和することができます。
虚血系の頭痛
これは頸椎といって頭を支える頸の骨になりますが、
骨の穴を通るように椎骨動脈という血管が脳への栄養を送るために通っています。
背骨のねじれの影響でこの椎骨動脈の流れがせき止められてしまい、
脳に対して送り込まれる酸素や栄養が不足することで起こる頭痛もあります。
この状況を解決するためには背骨の矯正が有効になります。
内外整骨院の施術の狙い
内外整骨院の施術は仙骨〜後頭骨のゆがみ、ねじれを可能な限り是正し
脳硬膜〜脊髄硬膜〜末梢神経への流れにくくなっている体液循環をよりよくすることで
みなさんがそれぞれ本来持っている回復力を引き出します。
仙骨=骨盤 のゆがみねじれが強いと 腰 お尻まわり ひざ の不調が出やすいです。
後頭骨=頭蓋骨 周りの緊張が強いと 肩、首 あご周りの不調がでやすくなります。
長年の積み重ね、習慣から負担を溜め込んでいる方は多く、その解消のために
さまざまな技術の組み合わせで効果を追求しているので、
お悩みの症状がおありでしたらお気軽にお声がけくださいね。
#姿勢矯正#骨盤矯正#猫背矯正#池田市#阪急池田#産後矯正#整体#池田骨盤矯正#池田産後矯正#池田猫背矯正#肩こり#腰痛#ストレートネック#外反母趾#頭痛#交通事故#ムチウチ#膝痛#ぎっくり腰#自律神経#めまい#耳鳴り#脊柱管狭窄症