院長清水流 豆乳ヨーグルトの作り方
腸内環境について
わが家の健康管理の側面として、まず腸内環境を整えることが大前提になっている。
そもそも腸内環境は腸脳相関という言葉があります
超脳相関
腸は「第二の脳」とも呼ばれる独自の神経ネットワークを持っており、脳からの指令が無くても独立して活動することが出来ます。脳腸相関とは、生物にとって重要な器官である脳と腸がお互いに密接に影響を及ぼしあうことを示す言葉です。例えば多くの動物では、ストレスを感じるとお腹が痛くなり、便意をもよおします。これは脳が自律神経を介して、腸にストレスの刺激を伝えるからです。逆に、腸に病原菌が感染すると、脳で不安感が増すとの報告があります。また脳で感じる食欲にも、消化管から放出されるホルモンが関与することが示されています。これらは、腸の状態が脳の機能にも影響を及ぼすことを意味しています。このように密接に関連している脳と腸ですが、最近では、病原菌だけでなく腸内に常在する細菌も脳の機能に影響を及ぼす、という研究が注目を集めており、「脳-腸-微生物相関」という言葉も提唱されています。
腸から脳への伝達物質(セロトニン)などがあり、
これにより、精神に影響が出るとも言われている。
出典 https://institute.yakult.co.jp/dictionary/word_3611.php
腸内環境を整えると精神的な安定にも繋がり、そこから全身にめぐる血液にも良い作用が起こり得ます。
腸に分布する静脈は門脈といい、ほぼ全てが肝臓に直結して行きます。
それにより、栄養や毒素を肝臓で処理し全身に循環させるという役割があります。
腸内環境が乱れていれば毒素が多くなり、その分肝臓に負担がかかるということにもなります。
腸内環境に良いと言われるヨーグルトについて
一般的に認知されているヨーグルトは動物性乳酸菌と言われており、
ミルクの中の乳糖に対して分解作用を持っている乳酸菌の一種です。
乳酸菌には、ヨーグルトなどの動物性乳酸菌だけではなく、漬け物や味噌、キムチやサワークラウトなどに含まれる植物性乳酸菌が存在する。しかも、動物性のものに比べて、栄養バランスや刺激の強い、過酷な環境でも生き抜くことができる強い乳酸菌なのだ。
出典 http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000762.html
ヨーグルトは乳糖を分解する動物性乳酸菌の働きを使った
発酵食品であるわけですね
乳酸菌の種類について
ここで考えていただきたのが、動物性乳酸菌、植物性乳酸菌それぞれの言葉はあくまでヒトが定義した言葉であり
実際、乳酸菌は乳酸菌でしかなく、どういう作用があり、働きがあるか?で考えた方がシンプルになる
乳糖分解系の動物性乳酸菌の働きは
乳糖と関連
糖濃度の影響は一定
栄養豊富で、バランスのとれた場所でしか存在できず
他の微生物との共存も難しい
さらに食塩に対して脆弱でもある。
この情報を見る限り生きて腸まで届いても、腸内で様々な菌が存在している中でシェアを拡大していくには
難しさを感じてしまう
比べて植物性乳酸菌が存在する場所は植物に由来する全ての場所に存在し
糖との関連はブドウ糖・果糖・ショ糖・麦芽糖など多糖類多様性を持ち
糖濃度は濃くても薄くても生息ができ
栄養バランスもまずますの場所で生息でき
様々な微生物と共存でき
食塩濃度が高くても生息できる。
この情報だけを見てもスパルタな環境で生き延びられるのが
一般的に認知されている植物性乳酸菌の強みなのである。
乳酸発酵と腐敗発酵
上記の情報から、腸内環境は発酵状態を維持しておいたほうが、門脈から吸収される
血液の状態も良くなり吸収や循環に対してもメリットが大きくなる。
反して腐敗発酵の状態も腸内では起こり、それにより肌荒れや便通
血液循環に悪影響を及ぼすこともある。
便の状態でその判断はできますが、それはまた、別の内容に書いていますので
確認いただけたらと思います
情報を得てわが家の行動としては
乳酸菌の発酵を促し腸内環境でも乳酸発酵を続けられる何かを
食べ続けられるモノ ← これが一番重要
を探すことから始めた。
そして、見つけました
http://medianow.jp/recipe/otherrecipe/soy-yogurt/
https://ameblo.jp/mitsulow/entry-11493980346.html
TGGヨーグルトなどと記されていますが、
玄米に付着している野生酵母菌などと豆乳が合わさることで発酵し植物性の乳酸菌が生みだされ、
それを種菌にして作るヨーグルトのこと。
ということです。
そこで、実際作って見たのですが、玄米に付着している乳酸菌=ぬか漬けの乳酸菌 ということで
我が家では「食べるぬか床」と表現するほど、乳酸菌の活躍や効果は凄まじく
便通がなかった嫁さんも1日2回便通が起こるくらいの効き目。
しかし、玄米乳酸菌、働きが強すぎたり弱すぎたり安定感がないんですよね・・・・
これに関してはこの後しばらく悩み取り組むことになりますが、
数年後これを解決する素晴らしいものと出会うのでした・・・・
#姿勢矯正#骨盤矯正#猫背矯正#池田市#阪急池田#産後矯正#整体#池田骨盤矯正#池田産後矯正#池田猫背矯正#肩こり#腰痛#ストレートネック#外反母趾#頭痛#交通事故#ムチウチ#膝痛#ぎっくり腰#自律神経#めまい#耳鳴り#脊柱管狭窄症